島の散歩
久米島歴史年表


<久米島の古い時代>
 2万年前
      下地原原人
 
 8世紀の米の遺跡が
      島西部のヤジャーガマや下地原の洞穴から発見。
      古くから米が作られていたと考えられる。

  714 「日本書紀」に球美の人が大和に行くと記される。
 1264 中山へ入貢。

<久米島のグスク時代>
 14世紀
      三山(北山・中山・南山)分立時代
      按司の世。このころ久米は各地に豪族があらわれ争乱が続く。
 1429 尚巴志が三山を統一
      伊敷索按司が久米島を支配。
      長男は久米中城、次男は具志川城、三男は登武那覇城の城主と      して君臨。堂の比屋は久米中城城主の家来頭として君臨。

 15世紀半ば
      堂之比屋が明(中国)に留学し、養蚕技術を持ち帰り、
      やがて粗布を織り久米島紬の起源となった。
 1470 金丸が王位につき新しい琉球王朝になる。(第2尚氏)
 1500 八重山でオヤケアカハチの乱勃発。
      久米島の君南風の援軍した。
 1511 尚真王が久米島の各地の按司たちを討伐。
      久米島の按司時代の終わり。

 1591 豊臣秀吉が薩摩を通して、朝鮮出兵を求める。


<久米島の島津藩支配下時代>
 1609 島津摩藩が琉球に侵行。
      貢納布制度によりより重い税をかせられる。


<久米島の近代>
 1853 ペリー来航。
 1868 仲里間切・具志川間切となる。
 1872 琉球王国が琉球藩となる。
 1879 琉球藩から沖縄県になる。
 1908 仲里村・具志川村と村制が施行。
 1912 県議会設置
 1919 衆議院議員選挙
 1920 久米島でも衆議院議員選挙の投票が始まる。

 
<久米島の戦争時代>
 1941 第二次世界大戦勃発。
      6月23日沖縄終戦、8月15日敗戦。



<久米島のアメリカ統治時代〜現代>
 1946 アメリカ軍政府は沖縄民政府を作り知事を任命
 1952 沖縄民政府は琉球政府となる。
 1958 Bドル発行
 1972 日本復帰。

ホーム サイトマップ

おきなわの離島   

       Copyright (C) 2007 Naritoshi Yamaoka

沖縄の歴史
沖縄の歴史年表


久米島の散歩情報に戻る